I installed Japanese translations on OpenClinica 3.4.
Under that environment, some of the internationalized resources are always used even when I changed my browser's preferences to "English".
In details, almost all messages will change according to browser's preferences. For example, messages on pages/studymodule changes in perfect way.
But some of strings does not change. For example, on UpdateStudyNew page (editing study description and status), selection options of Study Phase, Purpose, Selection, and Timing fields are always displayed in Japanese, even when browser's preferences is English.
I viewed some of source codes, then wondering some handling of "resadmin" resource bundle might have some bugs.
Does anyone have same problem and possible solutions?
Comments
(I assume you can read Japanese, if not, please notify me)
おそらく日本語で大丈夫だろうと思いまして日本語でメールさせていただきます。
筑波大学次世代医療研究開発・教育統合センターというところで臨床研究のためのデータセンターを運営しております岡田と申します。
OpenClinicaには以前から注目していましたが、自分のところでもCDISCの導入を機にOpenClinicaも導入していこうと考えインストールしてみたところです。transfelixのメッセージ翻訳のほうも本日すでにいくつか修正提案を投稿させていただいていますが、できるだけcontributeしていきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
問題のスタディ詳細編集画面でのPurposeやPhaseが英語設定のブラウザでも日本語で出てしまう件ですが、FirefoxでもChromeでも、キャッシュをクリアしても、別のマシンからアクセスしても出現するのでブラウザー側の問題ではないような感じです。
他のリソースはきちんと動的に変化するんですが、admin.properties のリソースのみおかしな感じがするので、もう少しソースを追ってみようかと思います。あと、Observational Studyの場合のPurposeの一覧とか、ほとんどClinicalTrials.gov準拠になっていない状況のところもあるので、そのあたりも修正したいなぁと思っています。とりあえずEclipse+m2e+EGitの環境でソースをいじれるところまでは準備したので、パッチを作ってpull request を発行していくつもりです。
Masafumi OKADA 岡田 昌史 M.D., Ph.D.
筑波大学人間総合科学研究科 疫学教室
筑波大学次世代医療研究開発・教育統合センター
University of Tsukuba, Dept. of Epidemiology
E-Mail: [email protected]
On 2014年10月20日 at 23:19:30, hhonshuku ([email protected]) wrote:
Hi Mokada-san,
I am not having this problem. As a habit, I set FireFox cashing to 0MB. What happen if you manually clear the browser cache?
I think OpenClinica doesn't expect user to switch local often. Nevertheless, if you have a solution, your source code contribution would be appreciated.
Best regards.